2025年度
日頃、行政や外国人市民からの通訳依頼に協力していただいている通訳ボランティアを対象に研修会(対面)を開催します。※今年度は学校現場での通訳を取り上げます。翻訳研修の実施はありません。
※本研修は対面実施のみとなります。
申込フォーム
| 日時 | 第1回: 2026年1月20日(火)14:00~16:00
第2回: 2026年1月27日(火)14:00~16:00 |
|---|---|
| 場所 | 市民活動拠点ベテルギウス北館1階 |
| 内容 | ■ 第1回:通訳(座学)
学校通訳の概要(学校通訳の定義、通訳現場の状況、学校通訳のリスク)、学校通訳の倫理・心得(行うべきことと行ってはいけないこと)、通訳技術の基礎知識、学校通訳の実践技術を学びます。 ■ 第2回:通訳(実技) グループに分かれて模擬通訳トレーニングを行い、通訳スキルの向上を目指します。 |
| 講師 | 一般社団法人日本公共通訳支援協会代表理事 西村明夫 氏
スペイン語通訳者、公立高校非常勤講師、多文化教育コーディネーター 霜村由美子 氏 東京都労働相談情報センター英語通訳者、元埼玉県外国人総合相談センター相談員 宮城京子 氏 英語通訳者、大学教員、一般社団法人日本公共通訳支援協会理事 アビー・フリュー 氏 |
| 定員 | 第1回: 30名
第2回: 20名 |
| 対象言語 | 第1回:全言語
第2回:英語(他言語の方はオブザーバー参加となります) |
| 申込 | ■ すでに当協会の通訳・翻訳ボランティアに登録し活動中の方
申込みフォーム、Email、電話、窓口でお申込みください。 ■ 研修後に登録して活動予定の方 席に余裕がある場合、12月15日(月)から申し込みフォーム、Email、電話、窓口での申し込みを受け付けます。 |
研修会の様子
























