通訳・翻訳ボランティア研修会

2025年度

日頃、行政や外国人市民からの通訳依頼に協力していただいている通訳ボランティアを対象に研修会(対面)を開催します。

※今年度は学校現場での通訳を取り上げます。翻訳研修の実施はありません。
※本研修は対面実施のみとなります。
申込フォーム
日時 第1回: 2026年1月20日(火)14:00~16:00
第2回: 2026年1月27日(火)14:00~16:00
場所 市民活動拠点ベテルギウス北館1階
内容 ■ 第1回:通訳(座学)
学校通訳の概要(学校通訳の定義、通訳現場の状況、学校通訳のリスク)、学校通訳の倫理・心得(行うべきことと行ってはいけないこと)、通訳技術の基礎知識、学校通訳の実践技術を学びます。
■ 第2回:通訳(実技)
グループに分かれて模擬通訳トレーニングを行い、通訳スキルの向上を目指します。
講師 一般社団法人日本公共通訳支援協会代表理事 西村明夫 氏
スペイン語通訳者、公立高校非常勤講師、多文化教育コーディネーター 霜村由美子 氏
東京都労働相談情報センター英語通訳者、元埼玉県外国人総合相談センター相談員 宮城京子 氏
英語通訳者、大学教員、一般社団法人日本公共通訳支援協会理事 アビー・フリュー 氏
定員 第1回: 30名
第2回: 20名
対象言語 第1回:全言語
第2回:英語(他言語の方はオブザーバー参加となります)
申込 ■ すでに当協会の通訳・翻訳ボランティアに登録し活動中の方
申込みフォーム、Email、電話、窓口でお申込みください。
■ 研修後に登録して活動予定の方
席に余裕がある場合、12月15日(月)から申し込みフォーム、Email、電話、窓口での申し込みを受け付けます。


研修会の様子

ホーム協会組織の概要協会事業のご紹介ニュースレターボランティア登録

TOPUP
協会組織の概要
ごあいさつ
情報公開
沿革
協力指定店
賛助会員
採用情報
アクセス
年間イベント
協会事業のご紹介
多言語通訳窓口
登録ボランティアによる通訳・翻訳サービス
通訳・翻訳ボランティア研修会
日本語スピーチ大会
日本語教室
夏休み子ども教室
学習サポート教室
ほうかごきょうしつ
大和市プレスクール
日本語ボランティア養成講座
日本語教授法ブラッシュアップ講座
大和日本語支援ボランティアネットワーク
日本語・学習支援ボランティアの活動
日本語・学習支援ボランティア養成講座
災害対策
外国語版情報紙
たぶんかラジオ
外国人市民サミット
第1期多文化共生会議
第2期多文化共生会議
第3期多文化共生会議
第4期多文化共生会議
外国人ママのひろば
クロスカルチャーセミナー
ハッピーフェスタ
ボランティア交流会
ホームステイ・ホームビジットバンク
市民主体の国際化推進活動への後援
国際化推進事業に対する助成金交付
大和市友好都市交流事業に対する助成金交付
機関誌「Pal」
ニュースレター(PDF)
Pal/パル
Terra/テラ(英語)
Tierra/ティエラ(スペイン語)
Nihao/ニイハオ(中国語)
Chào Bạn/チャーオバーン(ベトナム語)
ボランティア登録
登録ボランティア一覧ページ
日本語ボランティア
通訳・翻訳ボランティア
事業ボランティア
日本語・学習支援ボランティア
クロスカルチャーセミナー ボランティア
大和市ホームステイバンク登録
インフォメーション
生活情報
大和市内の国際関係団体
災害情報
地域国際化情報
トップページコンテンツ
最新情報一覧
日本語マップ
Facebook
お問合せ(メール)