第3期大和市多文化共生会議

多文化共生会議について

委員名簿 [PDF/11KB]
設置要綱 [PDF/18KB]
会議の位置づけ [PDF/19KB]第3期報告書
報告書「災害時に助け合うために」会議報告
| 日時 | 内容 | 会議録 |
|---|---|---|
| 第1回 2013年2月9日(土) |
大和市の国際化のあゆみと現状 | 第1回 |
| 第2回 2013年3月9日(土) |
第2期提言と意見交換 | 第2回 |
| 第3回 2013年5月25日(土) |
災害多言語支援センターについて | 第3回 |
| 第4回 2013年6月29日(土) |
大和市役所危機管理課の話と質疑応答 | 第4回 |
| 第5回 2013年8月4日(日) |
フィールドワーク①お父さんとお母さんのための 日本語教室 |
第5回 |
| 第6回 2013年9月14日(土) |
フィールドワーク②ベトナム親善協会 |
第6回 |
| 第7回 2013年10月6日(日) |
フィールドワーク③NPO法人在日本ラオス協会 |
第7回 |
| 第8回 2013年10月19日(土) |
避難所運営ゲーム「HUG」 |
第8回 |
| 第9回 2013年11月10日(日) |
フィールドワーク④カンバーランド 長老キリスト教会高座教会 |
第9回 |
| 第10回 2013年12月14日(土) |
フィールドワーク⑤NPO法人 在日カンボジアコミュニティ |
第10回 |
| 第11回 2014年3月8日(土) |
これまでのフィールドワークについて | 第11回 |
| 第12回 2014年4月19日(土) |
災害多言語支援センター設置・運営訓練について | 第12回 |
| 第13回 2014年5月31日(土) |
災害多言語支援センター設置・運営訓練について | 第13回 |
| 第14回 2014年6月21日(土) |
災害多言語支援センター設置・運営訓練について![]() ![]() ![]() |
|
| 第15回 2014年7月26日(土) |
災害多言語支援センター設置・運営訓練![]() ![]() ![]() |
第15回 |
| 第16回 2014年8月9日(土) |
災害多言語支援センター設置・運営訓練の振り返り | 第16回 |
| 第17回 2014年8月23日(土) |
大和市総合防災訓練への参加![]() ![]() ![]() |
第17回 |
| 第18回 2014年10月18日(土) |
大和市総合防災訓練の振り返り | 第18回 |
| 第19回 2014年11月15日(土) |
報告書案と意見交換 | 第19回 |
| 第20回 2014年12月20日(土) |
国際化協会理事長へ報告書提出![]() ![]() ![]() |
第20回 |
| 報告会 2015年2月2日(月) |
大和市長へ報告書提出![]() ![]() ![]() |
概要
| 目的 | 日本人市民と外国人市民が同じ地域に暮らす住民として共生・協働できる 地域づくりのために必要な取り組みを検討する。 |
|---|---|
| 任期 | 2013年2月から2015年1月(2年間) |
参考資料
第1期提言書【2007年3月】[PDF/532KB]
第2期提言書【2010年11月】 [PDF/421KB]










































